【食い付き重視】給餌頻度から植物性・動物性・活き餌など成分から形までレッドビーシュリンプ餌(フード)総まとめ

店長メグ
店長メグ

皆さまは、レッドビーシュリンプの餌に何を使っていますか?

市販の餌から赤虫まで、ネットで調べると情報が満載すぎて、結局どれがいいのって悩むことはありませんか?

今回は、そんなとっても分かりにくい、レッドビーシュリンプの餌選びについてご説明していきます。

皆さまは、レッドビーシュリンプの餌に何を使っていますか?

ネットで調べてみても餌の種類は様々で、どれも素晴らしい餌のように書いているから、尚更何をあげていいのか混乱しませんか?

私が飼育を始めたばかりの頃は、タブレットエサを1種類だけを与えていました。

でも、飼育に慣れるにつれて徐々に種類が増えて、でも何が正解かわからずに、とても悩んだ時期がありました。

今回は、私流の理解ではありますが、レッドビーシュリンプの餌選びについてご説明をさせていただきます。

【STEP1】基本は雑食の食性に合わせてバランスよく、それでいて水を汚しにくい物が理想

店長メグ
店長メグ

結論から言えば、栄養バランスが良くて、水を汚さない餌が理想なんです。

でも、餌には下の図のような特性があるので、なかなか完璧は難しいです。

店長メグ
店長メグ

生き餌は、それ自体が生きているうちは良いのですが、死んでしまうと扱いが動物性の餌になりますので注意が必要です。

人工餌について

給餌が一番簡単なのは、市販の人工餌です。

人工餌の中でも、タブレットタイプの餌から粒タイプの餌があり、成分も動物性成分が中心の餌から植物性成分が中心のものまで様々です。

その使い分けは、上記の図を参考にして考えていただいて問題ありません。

私が見る限りでは、大手の餌メーカーの餌は粒状のものが多く、ブリーダーさんオリジナルのような餌はタブレット状が多いかな?

タブレットタイプは水を汚しにくく、粒状は満遍なく餌を行きわたらせ易いのが魅力です。

店長メグ
店長メグ

私は、争うように餌に集まる姿で体調の良し悪し把握しやすいことと、ソイルに埋まって行方不明になり難いという理由で、人工餌はタブレットタイプを好んで使っています。

シュリンプに限らず、生き物の飼育で餌への食いつきの良し悪しは、体調を知るためのバロメーターの一つですから、食いつきを見分けやすい餌であることはとても重要です。

店長メグ
店長メグ

私が使ってるのはコレです!

両方ともタブレットタイプで、半日経過しても崩れず形を保っているので、水を汚しにくいと実感しています。

シラクラさんはクロレラやスピルリナも含まれた植物成分中心のタブレットです。

ローキーズさんの秘伝の餌はフィッシュミールを中心とした、動物成分中心の餌ですが、水を汚し難いのが特徴です。

個人的には、栄養バランスを保つために両方使うことをお勧めします!

店長メグ
店長メグ

粒の餌だとこれが定番です。
弱い個体がちゃんと餌を食べれているか心配な時は、粒餌が安心です。

ただ、シュリンプはソイルについてる微生物なども食べるので、他の淡水魚ほど弱い個体の餌に慎重になる必要はないかな?

活き餌について

活き餌は広義だと水槽内に自然に増えるカビやバクテリア、ケミジンコなどが挙げられます。

レッドビーシュリンプが、餓死しにくいとか餌不要と言われるのは、それらを捕食しているからです。

店長メグ
店長メグ

餌不要論が必ずしも間違いとは言いませんが、魚と違ってシュリンプは、餌不足でも見た目に痩せていかないので、餌不足には注意が必要だと思います。

ただ、水質悪化が疑われるときは、数日餌切りをしても全く問題ありません。

私たちが準備できる活き餌は、ワムシやゾウリムシなどのインフゾリアと、タマミジンコなどの小型のミジンコです。

生き餌の魅力は、水槽内でレッドビーと共生しますので、腐って水を汚すことがないことと、圧倒的な栄養価の高さです。

定期的に与えてあげることができれば理想ですよね。

店長メグ
店長メグ

私は、メダカの繁殖もしていますので、メダカの稚魚用のミジンコやゾウリムシを時々分けていますが、これらを増やすのも大変なので、一般のご家庭では無理をする必要はないと思います。

参考に私のメダカの繁殖の記事のリンクを載せておきます。

植物性の餌

植物性の餌の代表格は、茹でたホウレンソウです。

ただ、茹でたホウレン草は水を汚し易いので、長くても半日くらいで水槽から取り出すようにしてください。

※餌加工されたものは通常の人工餌に準じます。

店長メグ
店長メグ

私も、ホウレン草は食いつきが良いので、高い頻度で与えてます。

ただ、市販のホウレン草は農薬が残って(残留農薬)いることがあり、農薬にはレッドビーを全滅させるリスクがあります。

ホウレン草を与える際は、農薬に注意して素材を選ぶか、餌用に加工されたものをお勧めいたします。

個人的には、num10が使いやすいのでお勧めです!

動物性の餌

店長メグ
店長メグ

動物性の餌の定番と言えば冷凍赤虫ですよね!

私はメダカにも金魚にも冷凍赤虫を使うので、いつも金魚用を数匹分けて貰ってレッドビーに与えています。

全ての魚に言えるのですが、動物性の餌は、栄養価が高く成長を速める効果が期待できる反面、水の汚し方も凄いので、慎重に与える必要があります。

【番外】稚エビ用の餌

店長メグ
店長メグ

ローキーズさんの倍速DoubleSpeedは、稚エビの成長を加速させるのでお勧めです。

店長メグ
店長メグ

私の結論ですが、最近の餌はとてもよくできているので、基本的に人工のタブレット餌だけでも十分だと思います。

ただ、レッドビーの健康と、自分が与えている喜びを感じる手段として、生き餌やホウレンソウなどを与えるのも良いのではないかなと思います。

とにかく、餌も大切ですが、水を汚さないとか水質を急変させないことの方が重要度が高いので、まずは水質の維持管理に神経を尖らせる方が、良い結果を残せるのではないでしょうか。

【STEP2】給餌頻度について

店長メグ
店長メグ

餌は絶対に少な目がいいよ!

給餌頻度の考え方も様々だと思います。

私は、本当にレッドビーシュリンプの調子が良い時に限って1日2回給餌をしていますが、基本的には朝からタブレットを与えて、夕方に残っているものを回収するようにしています。

そして、なんだか水質が悪くて活性が落ちてきている感じがあると、少しの換水と、餌を一日置きにするようにしています。

先ほども申しましたが、レッドビーはソイルに住み着いたバクテリアや微生物も食べていますので、簡単には餓死しません。

逆に、食べもしない餌を与え続けて、餌が飼育水に溶けて水質を悪くする方が悪だと思いますので、餌の食べる様子を観察しながら、餌は少な目に与えることが成功の秘訣だと思います。