メダカが日々ポツポツと死んでしまう時の原因と回復方法

みなさまも、メダカが日々ポツポツと死んでいって、数日で全滅させてしまったことがあるのではないでしょうか?

実は、僕は初心者何度もあります。

しかも、梅雨好きは更にポツポツ死んで、原因不明で頭を悩ませました。

実はメダカがポツポツと死んでいくときの理由の殆どは水質の悪化です。

今回は、水質悪化を中心にメダカのポツポツ死の解消方法をご説明させていただきます。

【STEP1】死因の殆どは水質の悪化

飼育員カツミ
飼育員カツミ

結論ですが、先天性の病気などを除くと、メダカの死因の殆どは水質悪化です。

しっかり水合わせをしていることが前提ですが、毎日半分換水していれば殆どメダカは死なないと思いますよ。

その他の病気と寿命と異常水温以外であれば、ほぼ断言できます。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

水の汚染の判断を僅か数日と思わないでください。

バクテリアが十分に繁殖できていない水槽の水は1日であっという間にアンモニアで汚染されていきます。

バクテリアがいない小型のメダカ容器は1日でも結構水質悪化してますよ。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

これが更水のNVボックスに成魚を5匹入れて飽和給餌した時の2日目と3日目のアンモニア濃度です。

いかに、短期間んで水が汚染されて、まめな水替えが必要かが分かりますよね、

室内飼育で市販のろ過フィルターも設置していても、2週間~1か月はただの箱です。

その認識を持たず、フィルターを設置しているからと水替えをサボっていると、水の汚染が加速してポツポツ死が始まります。

【STEP2】小型容器で生物ろ過はハードル高いですよ

飼育員カツミ
飼育員カツミ

水槽立ち上げ時ほどまめな水替えが必要。

この話をすると時折こう言われます。

「バクテリアを増やさないといけないから水替えできないでしょ?」

これは大きな誤解です。

確かにバクテリアを増やす必要はありますが、それを理由に水替えを控えると魚はアンモニア中毒で死んでいきます。

その証拠が【STEP1】写真です。

だから、バクテリアろ過に頼りたいのであれば、ある程度大きな容器を使用するか、バクテリアが増えるまで数カ月魚を入れないほうが安全です。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

魚を元気に飼育するためには、バクテリアが少ない水槽立ち上げ初期こそ、毎日でも水を変えていいくらいです。

それから、徐々に魚の様子を見ながら水替えを減らして行き、換水とバクテリアのバランスをとっていくのです。

そんな時の判断に最適なのがアンモニア測定キットの使用です。

僕も経験や勘も頼りますが、重要な局面では化学の力を頼っています。

もし、バクテリアが増えるまで換水しないで維持したい方がいましたら、メダカを極々少数で飼育してください。

市販のバクテリア剤の使用もおすすめの対策の一つです。

私はアンモニアの分解にGEXのサイクルを愛用しています。

店長メグ
店長メグ

それであれば、水替えなしでも自然にバクテリアの増加が追いついて飼育ができる可能性があります。

水替えしないで飼育されているとおっしゃる方は、このような少数飼育から始めていることが多いと思います。

【STEP3】ポツポツ死が始まったら

飼育員カツミ
飼育員カツミ

ポツポツ死が始まる頃には、水槽の中のアンモニア濃度はかなり高くなっています。

メダカは水が汚れていてもしばらく元気に振舞ってくれるので、見た目に弱ったと気が付く頃には致命傷を受けている可能性すらあります

ポツポツ死が始まったら、一気に水替えをしてアンモニアを排出してしまいたいところです。

しかし、体力が落ちているメダカの飼育水を何も考えず一気に変えてしまうと、逆に水質ショックで更にメダカを弱らせてしまう可能性が高くなります。

飼育員カツミ
飼育員カツミ

そのような時に取る方法の候補は2つです。

①1/3程度の換水を数日かけて行う。

②しっかり水合わせをして新しい水槽に引っ越す

乱暴なように感じるかもしれませんが、ポツポツ死が始まるまで汚染された水は、そう簡単に綺麗にはなりません。

また、汚染度もかなり深刻です。

そこで、緊急に水を浄化する必要があるのですが、何度も水替えを繰り返して水質ショックを与えるくらいなら、可能な限り一気に、でも水合わせを慎重に行った方がメダカにとって優しい換水になるのです。

念のため上記①を行う場合は、注水を何回にも分けて実施すると水質ショックを減らすことができて安心です。

この辺りの詳細についてはコチラの記事をご参照ください。

店長メグ
店長メグ

【STEP4】水を替えたらメダカが死んでしまいました

飼育員カツミ
飼育員カツミ

ここが一番説明が難しい部分です。

弱り過ぎたメダカは換水しても回復はしませんし、逆に水替えのショックですぐに死んでしまう場合があります。

ただ、ここで水替えが失敗だと心折れて水替えの手を止めると、回復できるメダカまでアンモニア中毒で死なせてしまうリスクを負います。

僕は、絶対に心を強く持って水替えを断行することをおすすめいたします。

【STEP5】弱ったメダカの見極め方

メダカは胃袋を持たず、明るい間は常時泳ぎ餌を探し求める生き物です。

まず、大切なのは100%元気なメダカがどれくらい俊敏に泳ぎ続けるかを記憶に焼き付けるかです。

回復不能にまで弱ったメダカは僅かに泳いでは止まり、僅かに泳いでは止まりを繰り返します。

そうして、死ぬ寸前のメダカはジッとして動きません。

このあたりの目利きを鍛えていただくとポツポツ死を事前に食い止めることも可能になるのです。

最後に

せっかくメダカを飼育したのに2週間ほどで全滅してしまうと本当に悲しいですよね。

きっと大事にされてらっしゃると思いますが、バクテリアを増やすこととのバランスが判然とせずに全滅させてしまうのだと思います。

僕、個人的には10リットルソコソコの容器でバクテリアろ過を目指すのは危険だと思っています。

それであれば、2~3日に1回の 1/3換水を欠かさないほうが安心だと思います。

この記事がみなさまのお役に立てると嬉しいです。